スタッフブログ

見落としてはいけない、家づくりのコンセントについて
  • ライフスタイル
  • 家づくり

見落としてはいけない、家づくりのコンセントについて

注文住宅の魅力は、なんといっても自分達の理想の間取りや設備を住宅に反映できるという点です。
しかし、その自由さが仇になって思わぬところで苦労してしまったり、後から不便な点が出てきてしまったりすることもあります。
なかでもよく見られる失敗例がコンセントです。

必要なコンセントの数と用途を事前にリストアップしよう

家電を使用する際、「ここにコンセントがあったらいいのに」と考えた経験がおありの方もいるのではないでしょうか。
注文住宅を建てるとき、意外と多い失敗が”コンセントの数が足りなかった”または、”そこじゃなくてこっちに付ければ良かった”、という事例です。
注文住宅を建てる際は、ついつい間取りやそのほかの設備にばかり気を取られがちです。
それゆえ、コンセントは重要な設備でありながら忘れ去られることもあります。だからこそ、必要になるコンセントの数や場所を考えておくことが大切です。

コンセント配置で実践していきたいポイント

コンセントは、家電の使い勝手を左右する重要な設備です。
そのため、配置の把握が不十分だと、「コンセントの位置をきちんと考えておらず、家具で隠れてしまう場所につけてしまった」、「低すぎる位置にコンセントを配置してしまったため、使いづらい」といった問題が起こる可能性があります。
注文住宅なら設備に関する要望をそのまま反映することができるので、コンセントの配置にこだわって快適な設備の家にしていきましょう。
以下のポイントに注目してコンセントの配置を決めていくと、より快適に家電を使用することができます。

コンセントの数や配置を意識するだけで快適度が変わる

コンセントの数や配置にこだわれば、家電を快適に使用できるようになります。
注文住宅となると、キッチンの設備や浴室の設備といったほかの部分にばかり目が行きがちですが、コンセントといった細かい設備にもしっかり目を配るようにしましょう。
最近では、オシャレな室内ライト用のコンセントを事前に考えられるお客様も多くなりました。

まとめ

まずは、リビングにある”コンセントを使用する家電”をリストアップしてみましょう。
ざっと思いつくのが、テレビ用、DVDプレイヤー用、無線LAN子機用、掃除機用、スマートフォンの充電器用などのコンセントです。
もちろん、個人の生活スタイルによって必要となるコンセントの用途や数は違ってきます。
どれだけの数のコンセントが必要か、そのコンセントは具体的にどの家電に使うのか、といった点を一度冷静に見直すようにしましょう。
一通りリストアップしたら、そのなかから最低限必須の”常時使用するコンセント”の数を把握していきます。
そこに”必要なときだけ使用するコンセント”の数を足して、総合的なコンセントの数を割り出していきましょう。

この記事を書いた人

C.TANAKA

最新の記事

タグから選ぶ