スタッフブログ

下がり天井の上は空洞なの?何か入ってるの?  
  • 家づくり
  • 施工レポート

下がり天井の上は空洞なの?何か入ってるの?  

皆様こんにちは現場コーディネーターの渡邊です。

今回は住宅会社に勤めるか新築で注文住宅を🏡建てるかどちらかでなければ、なかなか見ることのない建築工事中🪛🔩を取り上げていきたいと思います。

今回は下がり天井部分の中身を観ていきます👀

下がり天井部分は、クロスを変更したり間接照明💡💡💡を入れたりとオシャレ要素が詰まっています✨

そんな下がり天井の工事中ですが、下記の写真のように斜め部分なども木🪵で組んでいます。

斜め部分も大工さんにより切る角度📐や方向、長さ📏など寸法が計算されて作られています。

その後のクロスの納まり、キッチンにつくキッチンパネルとの取り合いを考えて施工しています。

天井上には、電気の配線や給排水の配管やレンジフードのダクトなどが通っています。

お互いの通り道も考慮して計画します。🛣️🛣️🛣️

上の写真は大工さんがボードを貼る下地として組んだ木の部分です。下の写真はボードを貼っている途中になります。

今回はなかなか見ることの出来ない部分について取り上げました。

ひとつひとつ最終の仕上がりのことを考えて、丁寧に施工をしていきます。

職人さんの考えられた施工について少しでも、伝えることが出来たら嬉しい限りです😀

家づくりの流れや、性能、施工について知れる資料をプレゼント!
>>資料のご請求はこちらから

4STEPの賢い家づくり相談会!
ご希望の日時に合わせられます!
>>無料相談のお申し込みはこちらから


インスタグラムでの施工事例を更新!
>>住家インスタグラムアカウント

<住家|JYU-KAとは>
住家は静岡県駿河区を中心に静岡から焼津、藤枝、島田まで。住む人の暮らしを考えた注文住宅を提供する工務店です。代表の大工経験から培った技術を活かした安心して住み続けられる住まいと、一生に一度の家づくりだからこそ、妥協しないあなた方ご家族でしか生まれない理想の暮らしを一緒につくります。


この記事を書いた人

I.WATANABE

最新の記事

タグから選ぶ