スタッフブログ

「理想の階段②」
  • インテリア
  • デザイン
  • ライフスタイル
  • 住家のあれこれ
  • 家づくり

「理想の階段②」

こんにちは、設計の小川です。
今回は前回に引き続き階段についてご紹介します☆

前回は、ご家族の暮らし方やお家の形と大きさによる、それぞれの理想の階段についてと、さまざまな階段の種類を紹介しました。今回はお家の中での「階段の位置と生活スタイル」についてのご紹介です。

階段の位置といえば、「リビング階段」という言葉を聞いたことがある方もいるかと思います。階段をリビングに付けるか、廊下に付けるかは、一概にどちらが良いとはいえません。それぞれのご家族の生活スタイルに合う階段が、理想の階段だと思います。
あなたとご家族の生活スタイルにはどんな階段がピッタリでしょうか?

玄関階段

リビングのプライベート感を大事にしたい方や、ご家族それぞれのプライバシーを守りたい方には玄関階段がおすすめです。お子様のお友達が急に遊びに来た時など、リビングが散らかっていても、そのままお子様のお部屋に通せるというメリットがあります。また、玄関から2階のお部屋への動線が短い、ということもメリットになります。

一方で、家族の気配を感じることなく、それぞれ自分の部屋に行くことができるため、コミュニケーションが取りにくいというデメリットもあります。お子様が成長する中で、1日1回は必ず顔を合わせるような位置に階段を付ける方も増えているようです。

壁沿いリビング階段

「リビング階段」は家族が集まる場所に階段があるため、毎日かならず家族と顔を合わせる時間を取ることができます。
家族それぞれの生活がお互いに把握できてコミュニケーションが取りやすいお家になります。
また、それぞれのお部屋に行く際にリビングを通るので足を止めて会話をしたり、自然に家族がリビングに集まりやすくなります。

リビングの壁沿いに階段を付けると階段下にグリーンを置いたり、スタディスペースにしたり、収納として使うことも可能です。また、階段と合わせて吹き抜けにすると明るく広々とした空間をつくることができます。

中央リビング階段

LDKの中央に階段を付けるとお家の中心的なアクセントとして、おしゃれな空間を演出できます。キッチンとリビングの間を緩やかに仕切ることも可能です。

中央の階段の場合は階段下の空間を利用するのが難しいですが、カウンターを設けたり、ハンギングプランツを飾ったり、工夫次第で素敵に利用することができます。

リビングBOX階段

リビングで階段の存在を目立たせたくない場合や、大きな吹抜けにしたくない場合には、リビングBOX階段がおすすめです。リビング階段のメリットである、コミュニケーションの取りやすさを持たせながら、落ち着いた雰囲気にすることができます。また、階段下の空間を収納として有効に利用することができます。



前回と今回で色々な階段をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
あなたとご家族が「暮らしの中で何を一番大事にするか」によって、お家づくりには、さまざまな答えがあります。ご家族みんなで将来の暮らしや、お子様の成長なども相談しながら、素敵な暮らしを実現できるお家づくりをしましょう☆

—住家についてもっと知る—

家づくりの流れや、性能、施工について知れる資料をプレゼント!
>>資料のご請求はこちらから

4STEPの賢い家づくり相談会!
ご希望の日時に合わせられます!
>>無料相談のお申し込みはこちらから

インスタグラムでの施工事例を更新!
>>住家インスタグラムアカウント

<住家|JYU-KAとは>
住家は静岡県駿河区を中心に静岡から焼津、藤枝、島田まで。住む人の暮らしを考えた注文住宅を提供する工務店です。代表の大工経験から培った技術を活かした安心して住み続けられる住まいと、一生に一度の家づくりだからこそ、妥協しないあなた方ご家族でしか生まれない理想の暮らしを一緒につくります。


この記事を書いた人

A.OGAWA

最新の記事

タグから選ぶ