スタッフブログ

「明るさのデザイン」
  • インテリア
  • デザイン
  • 住家のあれこれ
  • 家づくり

「明るさのデザイン」

こんにちは、設計の小川です。
今回はお家の「明るさ」についてのご提案です☆

「光あふれる明るい家」というと多くの人が憧れるイメージかと思います。
明るいリビングや明るい子ども部屋。
楽しく、さわやかな家が思い浮かびますよね。

 明るいリビング空間

でも「高級感あるおしゃれなホテルの部屋」や
「趣のある旅館の部屋」というと
光があふれるイメージではない、と思いませんか?

何が違うのでしょうか?
それは「活動」と「休息」のリズムに関係しています。

人は昼間に活動して夜に眠るようにリズムができているので、明るいと「交感神経」という神経が働いて活発化します。
逆に夕方のように和らかな光の時は「副交感神経」というリラックスする神経が働きます。

  やわらかな光の落ち着く寝室

ホテルや旅館の部屋はゆっくりとリラックスするための空間なので、和らかな光が使われることが多いのです。
家の中でも活発に動く用途の部屋と、
ゆっくりと寛ぐための部屋があるのではないでしょうか。

  ゆったり楽しめるバーカウンターやシアタールーム

また、例えばLDKでは朝の活動を始める時間と、
夜ゆっくりと休む時間で好ましい雰囲気に違いがあると思います。

  夕方や夜、くつろぎタイムのLDK


自然光の取り込み方や照明で、家の中の明るさにメリハリをつけたり
リビングには調光調色の照明を採用したりすることで
体のリズムに合った快適な空間にすることができます。

みなさんのお家にも「明るさのメリハリ」を取り入れてみてはいかがでしょうか?



この記事を書いた人

A.OGAWA

最新の記事