スタッフブログ

- インテリア
- デザイン
- 住家のあれこれ
- 家づくり
「アクセント」
こんにちは、設計の小川です。
近ごろお家づくりやリフォームでも、耳にする「アクセント」。
今回はその「アクセント」についてご紹介したいと思います。
辞書などで「アクセント」と調べると「デザインなどで、平板・単調なものの印象を強め、人目を引きつけるために付け加えるもの」という説明があります。
お家づくりでもTVのCMなどで「アクセントクロス」などの鮮やかな色の壁紙を使ったお部屋をご覧になったことがあるのではないでしょうか。

実はおうちづくりの「アクセント」は壁の色だけではありません。
素材や形、照明、小物などでもお部屋の印象を引き締める「空間のアクセント」になります。
天井の「アクセント」

天井にルーバーを付けたり、梁を見せることでリズムが生まれます。

天井を部分的に「高くする」「低くする」ことで平坦さを無くします。

素材の「アクセント」

壁紙ではなく、タイルや塗り壁などの違う素材を使った「アクセント」
色の違いだけでなく、素材の違いで深みが出ます。
窓や棚の「アクセント」

窓で空を切り取ったり、広い壁に飾り棚をつけることで大きな壁に面白味を加えます。
階段という「アクセント」

水平垂直の空間の中に階段という「斜め」の形を見せて動きを出します。
「アクセント」を取り入れたお家づくり
いかがでしょうか。
「アクセント」という視点でお家を見るとまた、楽しくなりますよね。
「アクセント」を上手にお家づくりに取り入れると
空間に動きや強弱がでて、いきいきとした雰囲気や引き締まった雰囲気をつくることができます。
最新の記事
タグから選ぶ
- BOX階段
- cafe
- GLAMP
- open house
- お金のこと
- ひな壇階段
- アッパーライト
- アフターメンテナンス
- イベント開催
- インテリア
- インテリアコーディネート
- インテリア雑貨
- エクステリア
- オープンハウス
- オープン階段
- カトラリー
- ガレージ
- キャンペーン
- コーディネート
- スタッフ
- スタンドライト
- デザイン
- フットライト
- ブラケットライト
- ペンダントライト
- メリット
- モデルハウス
- ライティング計画
- ライト
- リビング階段
- ローポールライト
- ワクワク
- 上棟
- 上棟式
- 住まいのお手入れ
- 住まいのお手入れ方法
- 住まいの実例集
- 住宅ローン
- 住家の家づくり
- 住家の日々
- 住家の歴史
- 勉強会
- 収納
- 吹抜け
- 和モダン
- 土地
- 土地のこと
- 土地探し
- 土地現地調査
- 地鎮祭
- 外構
- 外観
- 夢が形に
- 大工さん
- 定期点検
- 家づくりのはじめかた
- 家づくりの知識
- 家づくりの豆知識
- 建築家
- 建築家と建てる家
- 悩み解消
- 想い出
- 手形式
- 施工レポート
- 施工事例
- 材木
- 棟上げ
- 業者様
- 標準仕様
- 模型
- 洗面台
- 無料相談会
- 照明
- 照明デザイン
- 現地調査
- 現場確認
- 現場見学
- 相談会
- 社員研修
- 窓
- 経営計画発表会
- 自然光
- 見どころ紹介
- 見学会
- 資料請求
- 資金計画
- 鉄骨階段
- 開放感
- 間取り
- 間接照明
- 階段
- 階段下
- 階段下収納
- 食器