スタッフブログ

災害時、ペットの避難。対策どうする?
  • ライフスタイル
  • 家づくり
  • 耐震

災害時、ペットの避難。対策どうする?

みなさんこんにちは!!
アドバイザーの石垣です♪

年も明けまして、2024年も皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

この年始は、石川県を中心に怖い思いをされた方々がたくさんいらっしゃり、被災された方々、ご家族様、ご友人様が被災された方々におかれましては心休まらない日々が続いていることと思います。1日も早い復興を心から願っております。

静岡県でも南海トラフに見舞われると言われ続け早何年…
そんな突然襲う災害時にもちろん自分の身を守ることが1番ですが、愛犬2匹を飼っている身としてはそんなときのペットの対応について今のうちに考えなければいけないと日々感じております。

ペットと離れ離れになってしまったり、避難所での受け入れ態勢が整っていなかったり…
そういった話を聞くと胸が締め付けられるような気持ちになります。
一緒に理解を深めて大切な命が守れるよう、このブログでも少しだけ対策をご紹介したいと思います!
(以下、「環境省 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」参照)

行うべき対策

もちろん避難時落ち着いて行動できるように、日頃のしつけ(「待て」「おいで」など)や、キャリーバック等に入ることを嫌がらないよう訓練しておくことが大事です。
また、ペットが迷子にならないための対策としてはマイクロチップを装着するという方法もあります。
※装着後はAIPOにマイクロチップ番号や登録手続きを必ず行ってください

避難の際に素早く行動できるよう、ペット用の避難用品や備蓄品の確保もお忘れなく。
少なくとも5日分、できれば7日分以上が望ましいです!
(備蓄品例:優先順位1)
・療法食、薬
・フード、水
・予備の首輪、リード(伸びないもの)
・食器
・ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用可能)
・飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり先などの情報
・ペットの写真(携帯電話に画像を保存することも有効)
・ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院などの情報

(備蓄品例:優先順位2)
・ペットシーツ
・排泄物の処理用具
・トイレ用品(猫の場合は使い慣れたトイレ砂)
・タオル、ブラシ
・おもちゃ
・洗濯ネット(猫の場合)など

最後に

「万が一、ペットとはぐれた場合には、ペットについての情報や避難時のペットの状況について、自治体の動物担当部署、警察等に届ける。
また、やむを得ずペットと一緒に避難できず、自宅等に置いてきた場合には、自治体の動物担当部署に相談する。」
とも記載されていました。

どんな時でも落ち着いて、適切な行動をとれるようにしていきたいですね。

大切なペットを守るためには、飼い主である我々が責任をもって日頃から対策をとる必要があることを改めて学びました。


最後に、
この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げますとともに、被害を受けられた皆様の安全と一日も早く平穏な生活に戻られますことをお祈り申し上げます。


この記事を書いた人

A.ISHIGAKI

最新の記事

タグから選ぶ