スタッフブログ

持ち家と賃貸のメリット・デメリット
  • 家づくり

持ち家と賃貸のメリット・デメリット

そろそろマイホームが欲しい・・・と思った時、それと同時に「でも、もしかしたらずっと賃貸の方が得なんじゃないか?」という考えがよぎることはありませんか?
持ち家か、賃貸か。
よく比べられるこの2つ、それぞれのメリットとデメリットをまとめました。

持ち家のメリット

持ち家のメリットは、まず安心感です。
30歳で35年ローンを組んだとしても65歳で支払いが終わるので、その後はおそらく住居費の心配はなくなります。
もちろん維持費や固定資産税などは必要ですが、賃貸の家賃を支払うことに比べたら少ない出費で済むでしょう。
子どもが巣立ってからも、孫を連れて帰ってきてくれる家を持ち続けたいという人も多いです。
また家を買うときには住宅ローンを組む人がほとんどですが、住宅ローンにはもしものときの「団体信用生命保険(団信)」があります。
一家の大黒柱に万一のことがあったとき、ローン支払い中であってもその後の支払いが免除される保険です。
残された家族にとって、住む家が確保されるのは安心ですね。
さらに自分の持ち家の場合、好みの家を建てたり、生活に合わせてリフォームしたり、と快適にカスタマイズすることができるのも持ち家のメリットではないでしょうか?

持ち家のデメリット

デメリットといえば、一度購入するとなかなか住み替えが気軽にできなくなることでしょう。
賃貸にはない固定資産税が発生することなどもデメリットと考える人もいます。
また一戸建ての場合は、家の修繕や管理などを、自分で行う必要が有りますので、その点を手間と感じる方もいらっしゃいます。

賃貸のメリット

賃貸のメリットといえば、住み替えが気軽にできることにあります。
ライフスタイルに合わせて住み替えができるのは大きなメリットです。
例えば、新婚当時は駅近くの便利なところに住み、子どもができたら緑の多い郊外の広い家に住み替え。
子どもが大きくなり、自立したら夫婦で少し小さめのマンションに移り、老後は車を持たなくても生活できるような交通の便のよいエリアに住む・・・など、生活の変化に合わせて住み替えが自由にできます。
住宅の管理や修繕も管理人に任せられるので、わずらわしいことがなくて済みます。固定資産税もかからず、相続などについても考える必要がありません。

賃貸のデメリット

賃貸だとずっと家賃を払い続けなければならないという大きなデメリットがあります。
一定の収入や資産があり、お金に心配がないのなら賃貸でも不安はないでしょう。
ただ、よほどの貯蓄がないと、リタイア後に年金と老後資金で家賃を払い続けるのは大変です。
それに家賃は支払い続けても、持ち家と違って資産として残りません。
老後にバリアフリーな住宅に住みたいとなれば改装は出来ませんので、引っ越しをし直すという必要も出てきてしまいます。

まとめ

持ち家と賃貸、どちらもメリットはあるものの、低金利でもあり、経済的な不安もある現代では、安定した生活を送りたいならば、やはり持ち家のメリットの方が大きいといえます。
一生住む家となるわけですから、土地選びも住宅造りもこだわりを持ち、大きな「資産」となるいい家を建てることが大切ではないでしょうか。

この記事を書いた人

A.ISHIGAKI

最新の記事

タグから選ぶ