スタッフブログ

- 家づくり
選択
住宅ローンのとても大切な考え方。
家を建てる人のほとんどが使っているであろう、住宅ローン。
昨年、家を買った友人も、会社の先輩も、取引先のあの人も。
簡単に言ってしまえば、「借金」。
なので、一般的には頭金は多いほうがいいし、
借りる年数は短いほうがいい。
繰り上げ返済もバンバンしていく。
自分もそう思うし、周りの友達や親からもそうやって言われる。
でも、本当にそれが正しいのか?
基準は?
お父さん・お母さん・友人・先輩・上司。
いろんな人の経験はとっても参考になる。
確かに。
変動金利で組むなら
その友達の環境や条件なら
親が家を建てた時代なら、そうかもしれない。
でも今なら?
自分なら?
と考えたら一概にはいえない。
住宅ローンの選択肢は無数。
どこの銀行?
固定か変動か?
預貯金は?
世帯年収は?
選択
例えば、変動金利型の住宅ローンなら
金利上昇リスクを加味して、
繰り上げ返済をバンバンしたり、
収入や貯蓄額によっては、
頭金を沢山入れてもいいかもしれない。
でも、全期間固定型の住宅ローンなら
金利の変動リスクはゼロ。
今なら金利もたったの1%前後。(ちなみにお父さん・お母さんの時代は3%~4%だった)
返済期間中に死亡した場合には
保険で残債はチャラになる。
だとしたら
手元にあるキャッシュをどんどん返済に回す事が
本当に最善な「選択」なのか?
未来予想
思わぬタイミングで
車が壊れたり、
何か急にお金が必要になったり
あってはいけないことだけど、
不慮の事故だってあり得る。
最も金利が低い
住宅ローンの返済を優先して
後から高い金利のローン
(車、教育、フリー)
が必要になったら?
本末転倒
ですよね?
少しでも、
なるほど。と思ったら。
資金計画ですっきり!無料相談会へ。
最新の記事
タグから選ぶ
- cafe
- GLAMP
- open house
- お金のこと
- アフターメンテナンス
- イベント開催
- インテリア
- インテリアコーディネート
- インテリア雑貨
- エクステリア
- オープンハウス
- カトラリー
- キャンペーン
- コーディネート
- スタッフ
- デザイン
- メリット
- モデルハウス
- ライティング計画
- ライト
- ワクワク
- 上棟
- 上棟式
- 住まいのお手入れ
- 住まいの実例集
- 住宅ローン
- 住家の家づくり
- 住家の日々
- 住家の歴史
- 勉強会
- 収納
- 吹抜け
- 和モダン
- 土地
- 土地のこと
- 土地探し
- 土地現地調査
- 地鎮祭
- 夢が形に
- 大工さん
- 定期点検
- 家づくりのはじめかた
- 家づくりの知識
- 家づくりの豆知識
- 建築家
- 建築家と建てる家
- 悩み解消
- 想い出
- 手形式
- 施工レポート
- 施工事例
- 材木
- 棟上げ
- 業者様
- 標準仕様
- 模型
- 洗面台
- 無料相談会
- 照明
- 照明デザイン
- 現地調査
- 現場確認
- 現場見学
- 相談会
- 社員研修
- 窓
- 経営計画発表会
- 自然光
- 見学会
- 資料請求
- 資金計画
- 間取り
- 食器