スタッフブログ

- ライフスタイル
- 住家のあれこれ
- 家づくり
知っておきたい「シックハウス症候群」
皆さんこんにちは、今年の夏にサーフィンデビューした住家アドバイザーの堀です‼
泳げない自分がまさか人生でサーフィンを経験すると誰が思ったでしょうか・・・
サーフィン大好きな社長に感謝ですね
皆さんはどんな夏の思い出がありますか?
是非また聞かせてください!
さて突然ですが皆さん「シックハウス症候群」って聞いたことありますか?
シックハウス症候群とは・・・

英語で「シックは病気」 「ハウスは家」
二つを掛け合わせると病気を引き起こす家というような意味になります。
シックハウス症候群とは家に使われている構造体・内装材・家具から放散される化学物質が健康障害を引き起こす症状のことです。
症状は目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によってさまざまです。
皆さんこれらの症状に身に覚えはありませんか?
知らず知らずのうちにこれらの症状になっていても、シックハウス症候群と疑う方は少ないかもしれません。
でもこの先ずっと暮らすお家を建てるなら、そこに住む家族や自分の為にもシックハウス症候群にならないようにしたいですよね。
ではどのようにして予防と対策をすればよいか・・・
予防と対策
・化学物質を含んだ材料や家具の選定をしない(天然素材のものをそろえる)
・窓を開けて換気をたくさん行う
・食事,睡眠,運動で抵抗力をつける
シックハウス症候群対策製品
予防や対策だけでは大丈夫と安心はできません。
皆様に是非とおススメするのは「吉野石膏 ハイクリンボード」
これ何が凄いのかというとシックハウス症候群の主な原因の「ホルムアルデヒド」を吸収して分解するのです。

まさにこのハイクリーンボードは安心安全な暮らしをしたいと思う方には必須だと思いませんか?
もちろん住家では標準仕様なので安心して暮らしていくことが出来ます。
家族みんなが元気に暮らし続けられるお家づくりを是非検討してみてはいかがでしょうか?
その他住家ではこだわっているところがたくさんありますのでまたご紹介させていただきます!
↓左側が一般の石膏ボード(黄色)で右側が住家の標準ハイクリーンボード(ピンク)

最新の記事
タグから選ぶ
- BOX階段
- cafe
- GLAMP
- LOW-E
- open house
- おしゃれ
- お引き渡し
- お金のこと
- ひな壇階段
- アッパーライト
- アフターメンテナンス
- アルゴンガス
- イベント
- イベント開催
- インテリア
- インテリアコーディネート
- インテリア雑貨
- エクステリア
- オープンハウス
- オープン階段
- カトラリー
- ガレージ
- ガレージセール
- キャンペーン
- キレイな空気
- コーディネート
- サッシ
- スタッフ
- スタンドライト
- セレモニー
- デザイン
- フットライト
- ブラケットライト
- ペンダントライト
- マルシェ
- メリット
- モデルハウス
- ライティング計画
- ライト
- リビング階段
- ローポールライト
- ワクワク
- 上棟
- 上棟式
- 仕様
- 住まいのお手入れ
- 住まいのお手入れ方法
- 住まいの実例集
- 住宅ローン
- 住家の家づくり
- 住家の日々
- 住家の歴史
- 制振
- 勉強会
- 収納
- 吹抜け
- 和モダン
- 土地
- 土地のこと
- 土地探し
- 土地現地調査
- 地鎮祭
- 地震対策
- 外構
- 外観
- 夢が形に
- 大工さん
- 定期点検
- 家づくりのお悩み
- 家づくりのはじめかた
- 家づくりの知識
- 家づくりの豆知識
- 建築家
- 建築家と建てる家
- 性能
- 悩み解消
- 想い出
- 手形式
- 換気
- 断熱ガラス
- 断熱窓
- 新入社員
- 施工レポート
- 施工事例
- 日常
- 材木
- 棟上げ
- 業者様
- 標準仕様
- 模型
- 洗面台
- 無料相談会
- 照明
- 照明デザイン
- 現地調査
- 現場確認
- 現場見学
- 相談会
- 省エネ
- 社員研修
- 窓
- 第三種換気
- 経営計画発表会
- 結露防止
- 自然光
- 自然給気
- 見どころ紹介
- 見学会
- 設備
- 資料請求
- 資金計画
- 鉄骨階段
- 開放感
- 間取り
- 間接照明
- 階段
- 階段下
- 階段下収納
- 食器